本文へ移動

すまいる (療養通所介護)

療養通所介護「すまいる」

壮行会をしました。
令和4年6月より開所しました。
職員一同、ご利用者様やご家族の声に耳を傾け、丁寧なケアを提供し、皆様が安らぐ温かいデイサービスを目指しております。

営業日・営業時間
営業日…月曜日から金曜日
(土日祝、年末年始12月29日~1月3日は休業です)
営業時間…8:30~17:15


ナーシングデイ伊南すまいる 指針

個人情報保護に関する指針

虐待防止に関する指針

虐待防止に関する指針

(2023-03-31 ・ 253KB)

身体拘束に関する指針

身体拘束に関する指針

(2023-03-31 ・ 203KB)

障害児通所支援における支援プログラム

支援プログラム

(2023-03-31 ・ 28KB)

すまいる 2月 行事・研修予定

  • 安全サービス提供委員会
  • 避難訓練(火災想定)
  • 消火通報訓練
チームカンファレンス・ヒヤリハット報告、検討
施設内設備点検・保育備品点検・消防設備確認

すまいる連絡先

お時間の相談等、お気軽にご相談ください。
ショートメール、お電話のどちらでもご利用いただけます。
(休業日はショートメールでご連絡ください。)
TEL 070-7368-6291

すまいる 施設内紹介

玄関スロープ

入口は緩やかなスロープで玄関まで入ります。
季節の花をプランターで育てています。

訪問看護の事務所と繋がる廊下

すまいるは訪問看護ステーションと同じ建物内にあり廊下で繋がっています。
そのため、情報の共有がスムーズに行え協力体制が取れています。

個室

大きな窓があり、開放感のある作りです。
個室も一部屋あります。
静かに過ごしたり、体調に合わせて休んだり・・・と自由に過ごしていただけます。

小上がりの和室

過ごしやすいようクッションシートを敷いてあります
絵本を読んだり、ボール遊びをしたり、お昼寝したり・・・と幅広く使える畳の小上がりもあります

特殊浴槽

特殊浴槽でしっかりお湯につかり、リラックスしていただけます。

トイレ

補助便座の用意もあるので、小さなお子様も安心してご利用いただけます。

すまいる 受け入れ人数

児童発達支援、放課後等デイサービス、生活介護、療養通所介護を含めて1日の利用人数は6名です。

すまいるブログ

**節分 そして、ひな祭り** 

2025-02-20
青鬼が来ました。
立派な親王飾りです。
毎年恒例の青鬼がすまいるに来ました。

怖がる子、手を合わせる方など様々な反応を見せてくれました。

そして、少し早めのお雛様も飾りました。
お雛様は職員が持参しました。

玄関に飾ってあるので、すまいるにお越しの際はご覧ください!!
壁面はつるし雛です。

**活動報告** 

2025-01-07
塗り絵、紙芝居など
最近のすまいるの活動の様子です

紙芝居の演台は職員が一から手作りしました。
緞帳は職員のこだわりで割緞です

利用者様にも好評です!!

寒い日が続いているため散歩に出られない日は塗り絵など室内の活動が行われています。
今回は二月のカレンダーの塗り絵を行いました。

**書初め** 

2025-01-07
新年に向けて祈りを込めて・・・
職員の本気です
放デイの利用者様の宿題の書初めを職員と共に行いました。

服が汚れないようにエプロンを身に着け新聞を敷いて・・・
いざっ!!!!

今年の冬休みの課題は「強い信念」でした。

職員も一緒になって書初めを楽しみました(●'◡'●)
とても真剣です!!
満足の出来になりました!!

**本年もよろしくお願いいたします** 

2025-01-06
令和7年が始まりました!!
本年もよろしくお願いいたします。

すまいるは1月6日から営業を始めました。

初日はあいにくの雪でしたが、久しぶりに賑やかな声が響き渡っていました。

職員の力作の雪だるまとともに今年も元気に営業していきます!!


**もういくつ寝ると・・・** 門松作り

少し気が早いですが、門松づくりを行いました。

職員が作った小物に利用者様に文字や顔を描いてもらい、素敵な作品が出来上がりました。

今年も残すところあと数日になりました。

安全に気を配り、利用者様に穏やかに年越しをしていただけるよう心掛けながら営業をしていきます。

サービス内容

サービス案内

    すまいるの外観です
児童発達支援
ご利用対象
0歳から未就学児

●ご利用時間
9:00~15:00

●サービス内容
日常生活における基本的な動作の指導、生活適応訓練、
集団生活の経験、遊びの提供
医療的なケアも行います
(児童通所受給者証が必要です。)

放課後等デイサービス
●ご利用対象
小学校1年生から高校3年生

●ご利用時間
15:00~17:00
(休校日は9:30から15:30)

●サービス内容
個々に応じた発達支援。放課後の入浴あり
医療的なケアも行います
(児童通所受給者証が必要です。)

生活介護
●ご利用対象
18歳以上の常に介護を必要とする方
(詳しくはご相談ください)

●ご利用時間
9:30~16:00

●サービス内容
入浴、排泄、食事等のお世話や機能訓練、創作活動等
医療的なケアも行います
(障害福祉サービス受給者証が必要です。)

療養通所介護(地域密着型)
●ご利用対象
常時看護師による観察を必要とする難病、認知症、脳血管疾患後遺症等を有する重度者または癌の方など

●ご利用時間
9:30~15:30

●サービス内容
入浴、排泄、食事等のお世話や機能訓練、創作活動等
医療的なケアも行います

すまいるのいちにち

送迎はこの2台で行います
職員 ミーティング
その日の利用者様についての
確認や1日の流れ等確認し受け入れ準備をします

送 迎
送迎には必ず看護師が同乗します
移動中の呼吸管理、吸引等も必要に応じ対応いたします
お家に到着後、健康チェックを行います
すまいるは福祉車両2台で対応しています
(児童発達支援に限り送迎は保護者の方に送迎をお願いしています)
    利用者様のお食事の一例です
すまいる到着
到着後、再度バイタルの確認を行います
その後、ご利用者様のプラン等にあったサービスを提供します
便コントロール、入浴、リハビリなど・・・
入 浴
入浴は特殊浴槽を使用し体調に応じて無理なく入浴していただくことができます
リハビリ
専門のリハビリスタッフによるリハビリも行います
(日によります)
昼 食
利用者様にあった形態の食事を提供します
(通常食、柔らか食、ムース食)
経管栄養(胃ろう,腸ろう)
  利用者様と作ったちぎり絵です
食休み
ベットにて休憩します
職員は午後ミーティングをおこないます
活 動
風船バレー、ちぎり絵、カードゲームなど
日によってさまざまな活動を行います
誕生月の利用者様のお誕生日会を行う日もあります

おやつ
午後のお茶を飲み一休みします

送迎へ
最後に体調を確認し、帰宅します
職員が付き添い宿題をサポートします
放課後等デイサービス開始
15時から放デイの受け入れが
始まります

入浴、おやつを食べた後
その子にあった活動やリハビリをおこないます

全て掲載している写真は、ご本人様やご家族様に許可を頂ております。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

TEL 070-7368-6291
TEL 070-7368-6292

mail smile@inanfukushi.or.jp
※メールフォーム準備中です.....
TOPへ戻る